fc2ブログ

Yes!プリキュア5 #34「ミルクを守れ!白馬の騎士かれん」


執事、それは主の生活全てをサポートするフォーマルな守護者

あ、今回の演出は大塚さんだったんですか。
27話、30話、34話って何でそんなスパンが短いんだろ。
それに大塚さんにしては作画が宜しくなくて残念な回でしたし、ムニャムニャ。

いや、今回は作画がどーこーって問題よりもですね。
ん~…何つーか、何処へ持って行こうとしているのかが全然分からなかったっすよ、マジで!

続きを読む

ケータイ刑事 銭形海 #13「さよなら相棒!銭形海VS高村一平」


誰?

何だか、言われたからやる、みたいな記事になってる気もするけど…
まぁ…シーズン最終回だし、いっか。

ということで、銭形海1stシーズンも今回で最終回。
次回からは海の髪型がポニーテールに変わります。
一番の注目点はそこですね。(ええー!)

今回の容疑者は高村のペッパーダイン大学での学友…否、それ以上の関係だったと予想される三崎洋子。
演じる黒田福美さんが、静かだけど凄く迫力のある容疑者を演じてくれています。
ちょっと長めに間を取る感じに、ゾゾッとした恐ろしさを感じました。

「ケータイ刑事」シリーズの鉄則は数あれど、「話がウェットになってはならない」という方針もその一つ。
この約束がケータイ刑事をケータイ刑事としている、普通のドラマとは一線画している要因の一つだと思います。
要するに、「ケータイ刑事」では主人公が苦しんだり葛藤したりはしないのです。
あくまで毎回毎回、ほぼ同じフォーマット上に作られた物語の、持って行き方やアイディアを楽しむ番組なのです。
脚本や演出のバトルロイヤルの一面もあると思います。
だから、シリーズ構成が必要な主人公の成長も、縦軸となるストーリーもありません。

そんなのは、普通のドラマで観ろ!! …てコトです。
目指す次元が違うのだよ、次元がな!

しかし、今回はその中にあってかなりウェットな話だったと思います。
日本を去る高村に、渡すに渡せないプレゼントを抱える海とか。
真犯人を突き止める事が、高村が裏切られた事を明かす結果となる苦しさとか。
逮捕後、最後の会話を交わす二人を見ていられない海とか…

あれ? 今回、意外とフツーのドラマじゃね? 0093の宣伝以外。

基本的にはフォーマットとアイディアを楽しむ作品なんですが、こうやってカウンターとしてドラマ性のあるモノをやられると、またグッと来たりするんだなぁ~。
まぁ最終回だから特別、てコトなんだろうけど。


そんなこんなで次回からは2ndシーズン。
五代さん久しぶりだなぁ。だんだん変な人になっていってる気がするけど…

REBUILD OF・・・

「ドラえもん」が無いと週後半ブログが死んだようだな…

そんなコトはともかく、ReBUILDって最近流行ってますよね?
まあ、「ヱヴァンゲリヲン」だけなんですが。

内容はそのままに、ビジュアルを再構築。
それだけの事のようですが、結構見る方は新鮮だったりします。

という訳で、ボクもReBUILDしてみました。
まぁ、どっちにしろラクガキの範疇は超えないんだけど、多少マシにはなったかなと。
え、何をって?


続きはWEB…で!

続きを読む

獣拳戦隊ゲキレンジャー 修行その30「セイセイでドウドウな女」


一人変なの混じってる。

遂に5人が揃ったゲキレンジャー。
トライアングルを目指していたのは遠い過去の話です。

「心・技・体・意思・才能」

やっぱり、どう見ても頭脳担当がいない…。
それを保管するべく、なんとか美希さんに出張ってもらいたいトコロです。
超電子ゲキバイオとチョッパーと美希さんのトライアングルで、それなりに強いと思うんだけどなー。
つか、チョッパーさんのビーストは、何故頑なに出さないんですか?
登場時期間違えて無いかなぁ…

続きを読む

続きを読む

続きを読む

クタクタアイコン、大幅投入。

特に脈絡もなく、思い出したように作っていなかったモノを一気に投入します。
リュウタロスさんデネブさんジークさん

ゲキイエローさんゲキブルーさんゲキバイオレットさんゲキチョッパーさん

※画像使用に関する諸々はコチラの記事を参照して下さい。


チョッパーさんがどう見ても仲間外れぽいンですが…
まぁ、それはボクが心配するコトじゃないよね。

今日のドラえもんは…無茶振り師匠

本日放送は「おつかいは孫悟空 ぞうきんがけはシンデレラ」と「のび太仙人になる!?」でした。

「おつかい~」では、架空人物たまごをママが味をしめて活用してしまいますが。ママに限らず、大人が秘密道具を上手く利用する話ってのは、「ドラえもん」では殆どありませんね。
今回のママの様に、大人が卒なく使ってしまうと、失敗も無いのであまり面白くないですからね。あくまで秘密道具は、子ども心の具現化なんだよなぁ~。大人はリアルに使っちゃうからダメだね。
あぁ、でもパパの場合は「苦労味噌」とか「ムリヤリトレパン」とか「アドベン茶」とかで、いつも酷い目にあってますね…
のび太は父親の血統の方が強いんですね…。

ちなみに、アニメオリジナルでマッチ売りの少女が出て来ましたが、この人が凄くイイ味を出していて面白かったです。最初は根暗な赤ずきんかと思ったけどね。
「私、役に立ってない…」というネガティブさを合い間合い間に挟むのがとても可愛いです(え?)。
あと、シンデレラがのび太が帰って来たのを見て「王子様じゃない…」て言うのも好かったです。何気に失礼だよね。


「のび太仙人に~」は、ラストのしずかちゃんの見せ場が半減でしたね(え?)。テレビの規制は厳しいなぁ。
チラぐらイイんじゃね、チラぐらいさー(コラ)。
原作よりも修行が増えていた分、仙人がただの無茶振り師匠でしかないのが面白いです。
「仙人らくらくコース」と銘打つ割には、いきなり「霞を食え」とか半端じゃないハードルの高さが堪りません。
どうやら霞を食うのはステップアップにおいては、割と下段に位置する工程らしい。仙人になる為の前提条件がハード過ぎます。

どーりで今まで一度も見たこと無いはずだよ。


予断ですが。
昨日、「アメトーーーーーーク 3時間スペシャル」にて「ドラえもん芸人」が放送されていましたね。
フツーに楽しかったです。あの道具イントロクイズ、ボクも参加したいです。
ポーン! 「おざしき釣り堀ッ!」 みたいな。
その日が来るまで早押しの練習をしておこう。(シュッ!シュッ!)

次回は10月26日「台風のフー子」ですか。
番組改変期は相変わらず一ヶ月空くんですね。まあ、この手の長期アニメでは仕方ないんでしょうけどね。

「らき☆すた」第24話を見たッ☆


日曜日に観たのに、木曜日に記事を上げるオレがアウトローだよね。

毎週、ストーリーの軸もなく、ドラマがあるワケでも無い作品だので、どういう風に最終回としてカタチを作るのかなぁ~なんて思いましたが、最終回にして遂に一話分引っ張るだけのストーリーの軸を扱いましたね。

普段の何気なぁい日常を綴る「らき☆すた」という作品。
「文化祭、皆で一緒にダンスを踊る」というちょっとだけ非日常なイベントというのが、最終回らしい特別感があります。まぁ、普段の調子で終わっても、それはそれで「らき☆すた」ぽいー感じかな、とは思いますけどね。
普段が非日常な分、何とわない日常の「サムデイ イン ザ レイン」が最終回となったハルヒの逆パターンなのかしらん。そういや、どっちも原作者がシナリオ書いてたりするんですね、ふむ。

全24話、なんのかんので堪能させて頂きました。
分かるネタも分からないネタも大漁でしたが、とにかく色んな意味で「仕掛け」の多い作品だなという印象が強いですね。
一筋縄じゃいかない、こっちの予想を超える動きをみせてくれる作品といいますか。
最終回、OPが無いのに白石EDはあるってのも、その一抹のような気がしちゃいました。冷静に考えると、今回はOPでダンスシーン先に見せちゃダメだろってだけのコトなんですが、何となぁく心情的には白石EDの優遇感が軽くイケすかないかなってさ(え?)。

よくある日常4コママンガを、よくぞここまで作り込めるというか…
いや、ホントそこに感服しっぱなしなんですよ。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

今日のドラえもんは…かぐや、打ち上げ成功!

本日放送は「私のジャックをとらないで」と「のび太が育てたかぐや姫」でした。


「私のジャック~」を観ていて気付いたけど、シナリオ自体もアバンとAパートに分けられる事を前提には書かれていないようで…。そっち側でも、色々と残念に思っている人が多そうです。
え~っと… 軽くイタイ話な気がするのはボクだけですか?
小学5年にもなってお人形を(割と何の疑いもなく)擬人化出来ちゃうしずかちゃんがヤンデレですね。流石に5年生にもなると、それはキツイようなぁ… まぁ、いい歳してプリキュアさんなんて観ている人間が言及出来る事でも無いんですが…。
ラストは怖い女性オチって事で、のびドラがゾ~ッとしていたんですが、出木杉も同じようにゾ~ッとしてくれていたら、分かりやすく男女の対比が描けたのでは、なんて思ったり、思わなかったり…


「のび太が育てた~」は、あれですかね。本日H2Aの打ち上げに成功した月周回衛星「かぐや」と掛けていたりするんですかね。まぁ、どうでもいいんですが。

つか! 原作と全然違う!!!

今までも中編なんかだと原作ベースでも殆どオリジナルみたいな作品はありましたが、レギュラー放送でここまで違うって!!

原作では22世紀デパートから間違って送られてきた「かぐやロボット」をのび太が勝手に育て始めるものの、ひとりの人間を養う事の重責に迫られどうしようか思案していると、とあるお金持ちのおじいさんが養女に貰うという話でした。

今回のアニメでは、22世紀デパートの新製品「むかし話体験セット かぐや姫バージョン」みたいな道具を使ってかぐや姫が誕生し、のび太だけではなく家族全員で愛情を注ぐという展開になっています。
そして満月の晩、のび太達の制止も空しく、月から舞い降りた家来の者と一緒に帰ってしまうかぐや姫。残されたのは領収証だけ… という話。

あまりの変わり様にビビりました。

まさかあんなにしずかちゃんのお風呂シーンを可愛く描くだなんて…あ、いや、そこじゃなくて。

てか、原作以上に「竹取物語」そのまんまやん!
ママやパパまでかぐやを溺愛して、何て毒にも薬にもならない話なんだろう、とか思ってしまったが…。

原作にある「人間を育てる事の重さ」は完全にオミットされています。
おそらく改変の一番の理由は、少女を自分の部屋で囲って育てるというエロゲ的状況がテレビ放送に似つかわしく無いと判断されたのではと思います。
まぁ、確かにそういう事件も実際に起きているし、気持ちは分からないでも無いけど… う~ん…じゃあ、やらなくてもイイんじゃ…という気持ちも芽生えます。

この感じで行くと、「ヘソリンガス」とかもオリジナルで復活とかあり得るの?
いや、あの道具はどう贔屓目に見てもヤバ過ぎるから…無理か…


余談ですが、ドラえもんには未来のデパートがいくつか登場します。
一番有名な(?)未来デパート、今回出てきた22世紀デパート、さらに新世紀デパートなんてーのもありました。
22世紀デパートは、商品の発送がすこぶるイイ加減だので注意が必要です。
ドラえもんが「いつものことだけど…」と言うほど、毎度の事です。
新世紀デパートも間違って「人間製造機」を届けてしまうドジッ子です。
ちなみに、この機械で人間を作ると、凶暴なミュータントが誕生し、人類を支配しようと企む恐れがあるので御注意を。

いやぁー、ホント未来での規制緩和ってスゲーわ。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』


「ユナイテッドシネマとしまえん」にて鑑賞して参りました。
何故か練馬区に二つもあるシネコンのうちの一つです。
ネリマ頑張ってる!

さらに今回鑑賞した8番スクリーンは、映画の音響に合わせてシートが揺れるというウィンブルシート対応劇場。アクション映画などに最適だとか世界初だとか謳っています。
ネリマ頑張ってる!

せっかくなので、プラス200円払ってウィンブルシートを体感しながら映画を見ました。


今この瞬間、映画鑑賞の歴史が変わる!!


続きを読む

続きを読む

仮面ライダー電王 第32話「終電カード・ゼロ」


噂には聞いていたけど、まさかこんな近くn

そういえば今回、過去に飛んでないや。
何だかんだで今までエピソード毎にちゃんと飛んでいたのに。
まぁ、今回飛ぶとその時間の桜井さんが出て来そうで、危ないトコロでもありましたけど。


互いに身を案じて変身させたくない良太郎と侑斗や、アメちゃんのお礼と嘯くモモとか、さりげなくリュウタロスの心配をしてたりとか、そんな相手を想い合う絆が熱いっす。
皆、誰かの為に奔走して頑張っている。皆、繋がっているのねッ!(え?)
いやぁ、ここだけでもお腹いっぱいですわ。うむうむ。

続きを読む

Yes!プリキュア5 #31「のぞみとココのラブレター事件!」


少女漫画テイストで…

小々田が女生徒から手紙を貰っている。

そんな―――!

ザワザワザワザワ…


ココとナッツの掴みかかり具合なんかも含めて、今回は終始やけに少女漫画原作みたいな演出。プリキュアをヒーロー番組として観ているボクにとっては、何ともムズがゆい…
そういえば、矢部秋則さんはママレード・ボーイのシリーズDだったりして、こういう演出の方が得意なのかもしれませんなぁ…ムズムズ。

続きを読む

今日のドラえもんは…ReBoot

ノラミャー子さんが野中藍って、「ドラえもん」の中で軽く異質に感じたのはボクだけでしょうか。いや、声がどうこうって話じゃなくてね… う~んと…えと~…
いや、いいです、はい。可愛かったよね。(何だそのフォロー)


あぁー、そんなー!

普通にラストで涙腺がヤベー!!
ドラえも~くぁwせdrftgyふじこ!!! 藤子?

いやぁ、これまでやって来たテレビシリーズ中編としては相当面白いと思いますよ。
まあ、いつもどんだけショッパイんだって、話でもありますけど。(毒)

というわけで本日放送はオリジナルの「ドラえもんが生まれかわる日」。

アバンが11分ぐらいあって、
「お兄ちゃんが誘拐されたの!」
「ええ――!?」
…てフツーに食いついたところでOP来たのに、自分でガックリ来ました。
あぁそうだった、これアバンだったんだ… って。まんまと踊らされた自分が憎いよ…。

ま、まあ、そんなコトはともかく。


ドラえもんの型番(?)MS903のMSはモビルスーツじゃなくて、MATSUSHIBAのMとSだったのか。そーか、そーか、あまりに安易な型番な気もするけど、それで世界に対抗出来るのか不思議です。
それとも、あれはただの製造番号なのかしら。マツシバ工場で出来た903番目のロボットて。そっちぽいな、工場長も個別識別番号として呼んでいたようですし。

工場長が差し向けたカニ型ロボがドラえもんを襲う際、花壇を壊さないように歩いていたりと、何気に実は悪い人じゃない伏線が敷かれていました。
まあイイ人でも無いんですけどね。勝手に拉致監禁、改造しようだなんてショッカーイズムはさ。

工場長は自分の工場で生まれたロボットに欠陥製品があったことが許せず、自らドラえもんを修理しようとする。言わば完璧主義者。
だからこそ、ドラえもんの生まれた9月3日に再び生まれ変わらせようだなんて考えるのですね。
放送上のタイアップで、御都合的に偶然9月3日が舞台になっているというワケではなく、MADな完璧主義者だからこそ、製造日の9月3日に執着しているのだということが素直に受け止められて上手く処理出来ていたと思います。

最後に工場長が正気に戻るのも、先の“悪い人じゃありませんよ”伏線があるおかげか、「いきなりイイ奴かよ!」みたいな怒りも特になく、すんなり納得出来ました。

のび太を22世紀へ連れて来る理由も、捜索届けのサインの為ってのが、無理なく皆を未来へと運ぶイイ理由付けだなーなんて軽く感心しちゃいましたし。
他にも、ドラえもんやドラミの秘密道具は所詮デパートで売っているモノであって、22世紀では珍しくも無い、本当の悪党に適うものじゃあないというエクスキューズも結構キュンと来ました。

そうだよな、ボクらにとっては魔法のような秘密道具も、そっちでは当たり前の産物でしか無いのです。うわぁー凄い説得力だよ、セワシ!
スゲーSFッぽいよー! いや、SFだけど。

何か、今回はこういうディティールがやけにしっかりしているよーな気がするなぁ。
中編という余裕の成せる業かどーかは知りませんが、説得力なんか持ち合わせやがって、ドラえもんのくせにー!(おい)


やけに22世紀のNERIMAが発達しているのも笑いました。
ネリマ頑張ってる!?
でも、あんだけ発達していてもTOKYO23AREAの中ではどーせ田舎扱いなんだろな(自虐)。
とりあえず、22世紀になっても日本は内閣制を維持し、練馬警察署も存在する事だけは分かった。出木杉一族スゲー!


ドラえもん誕生の設定はどうなるのかと思っていましたが、やはり映画「2112年ドラえもん誕生」に準拠しているようですね。

方倉設定とか色々言われていますが、現在公式に藤子プロ(てかF先生が)が認めているのはこの映画での設定だけですから。
個人的には、三日三晩泣き続けた振動で黄色いペンキが禿げた、ってのよりも方倉設定の、耳の無い自分の姿を初めて見て「青ざめた」から青くなったって方がマンガっぽくて好きなんですけどね~。

あぁ、でも確かに映像で説明しづらいよなぁ…


いやぁ、てな感じで(?)普通にワクワクドキドキ、最後にホロッと来ちゃって、まんまと楽しませてもらったっすよー。満腹っす。
絵描き歌も久しぶりに聞いた気が。

ま、キミも映画に出演出来るかも! …て企画はどーかと思うけどね。フッ…
それ、コナンで毎年やってね?

台風というと…


フ―――――子ぉぉぉぉぉ!!!!!


「ふしぎ風使い」ラストのこのシーンを思い出す。
号泣必至ですよ、ええ。

今も何処かでフー子が戦ってるんだよ… きっと…

秋の絵チャット大会、閉会の言葉

「家に帰るまでが絵チャット大会です」

ということで、去る9月3日のドラえもん誕生日、20:00より予定通り絵チャット大会を開催いたしました。

なんだかんだで7人程の方に参加頂きました。
結構、絵描きさん以外の方も来て下すって、それなりに目標としていたハードルの低さは実現できたやもしれません。

入室して頂いた方、また外でROMっていた方(いたのか?)、ご参加頂きありがとうございました。
心より御礼申し上げます。


以下は何となく覚えている限りの記憶…

続きを読む

仮面ライダー電王 第31話「愛・ニード・侑」


誰か居なかったような…

遂に関さん(スネ夫)がやって来た。
CD出しちゃうぐらい大好きな仮面ライダーにやって来た。
いやーホント、声優陣をメインに扱うとこんなに豪華なキャスティングが可能なんですね。特に例年よりも予算が多いってワケでも無いでしょうし。

続きを読む

続きを読む

Yes!プリキュア5 #30「ミルクの決意とみんなの力!」


♪ギギの腕輪を守る為ぇ~♪

ミ、ミルクルタッチ…?
戦闘支援アイテムかと思ったらお喋り玩具…?
しかも結構値段高い…

なんか、無理矢理プリキュアさんに付着させて「なりきりアイテム」として売ろうとしているような…
ドリームトーチ&シンフォニーセットと合わせると、巨大化させるギミックがあるのなら欲しいかも…


今回は凄ぉく濃厚で、色々詰まりまくっているエピソード。
コンテを描いてなくても、やっぱ大塚さんの回は鉄板だなぁ、うんうん。

続きを読む

秋の絵チャット大会開催のしおり

にちじ 9がつ3にち 月ようび よる8じ~10じぐらい
ばしょ 落書きチャット
ひつようなもの おえかきにつかうどうぐ(なくてもOK) やさしさ
おやつ 500えん(ぜいこみ)まで バナナはおやつです

というワケで、突発的に絵チャット大会を開催してみたいと思い立ちました。
何で? って…何となく時にはそういう事を思い立つ年頃なんです。
年頃じゃ仕方ないよね、うんうん。

あえて理由付けするならば、開催日はご存知(?)ドラえもんの誕生日。
ほらぁ、みんなで盛り上げれば、そのうちドラえもんの誕生日も祝日になるかもしれないじゃん?
そう、これはその第一歩なのだ!! ゲホゲホッ。

◆こんな人にオススメ◆
・管理人と小粋でウィットに富んだトークを楽しみたい。
・管理人にリアルタイムで無茶振りをして悶え苦しませたい。
・何となく絵チャットやってみたい。

絵チャット慣れした方も初めての方も、絵描きの方も描かない方も、気軽に参加して頂きたいと思っておる次第でごじゃりまする。
また、ただROMりたいという方も上記リンク先で、ログは少ないけどROMれますんで、お気軽に(更新は手動でお願いします)。
もち、入室ROMも歓迎っす。

◆諸注意◆
・一応この→「使い方」は読んでおいて下さい。
・明らかにゲームセンターあらし的な人は、管理人が蹴り飛ばすかもしれないんで宜しく。
・諸々、常識の範囲内で。(大雑把…)


えと~まぁ、そんな感じです。
相変わらず誰も来ないような気が… なんで平日に… いや、だからドラえもんの(ry

問題点は… レビューが遅れるってコトなんですが…あぁ、いつもの事ですね。

サイアク、管理人が何らかの事情、もしくは忘れてて来ないという事態もありえる事はご了承下さい。
その場合、9時からBSでやってる「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見ている可能性が高いような… い、いや、忘れないように頑張ります!(頑張ること?)


か、勘違いしないでよね!


てな感じで、紳士淑女の皆様、時間の合う方はどうぞ。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事