fc2ブログ

ドラえもん!キャンディー(略)スペシャル についてボソボソと

気付けば日本沈没まであと二週間か…
毎週「金スマ」と「チョナン・カン2」で予告映像観てるんで、ハンパ無さは充分承知なので、観ないという選択肢は存在しませんが、問題は何回観るかってコトなんだよね。


どーも最近のドラえもんは昨年四月にリニューアルした勢いが無いというか…
仕方ないのかな、あの時は作画枚数が6000枚とかいう尋常ではないクオリティだったので。
いつまでも続けられるわけないか。

その分、演出で遊んでもらいたいなぁ、という気持ちがボクにはあるんですけどね。
ま、原作を破壊されたらされたで、また文句言うんだろうけれど…


「声紋キャンディー」
スキマスイッチの声で唄うジャイアンてのは、けっこー下らなくて面白かったです。
こーゆーのは、どうしても紙の上のマンガでは敵わない部分なんですよね。

ただ、あのキャンディーはあくまでも声が変わるだけで、音痴は治らないんだと思うンだけどね。

「おばあちゃんの思い出」
途中まで、渡辺歩版「おばあちゃんの思い出」にどう対抗するのかと比較してばかりいたけれど、よく考えたら無意味だなと気付いて思考を止めました。
だって、映画のクオリティ出せるわけないもん。戦えるとしたら演出ぐらいだけど、演出の事はよく分からんし。
とはいえ、どーしても比べてしまうのも事実。

すごく、原作をスマートに作ったような印象はありますね。微妙に変えてるけど。
だから、すっきりし過ぎなような… て、オレはまた映画と比べてしまうぅ…

あ、でも最後のしずかちゃんは好かった。

「ジーンと感動する話」
速水もこみちと相武紗季、ドラえもんとの寸劇が勘弁してくれよ、て出る度に思ってしまったんですが… ま、毎度の事さ。
先週指摘した通り、速水&相武が声でジーンとさせる件は予想通り無かったし。

ただ、しずかちゃんの「ウキーッ」が原作のまんまアニメ化されるだけであんなに面白いとは思いませんでしたよ。
しずかちゃんが壊れると、面白いんだねぇ…うんうん。
しずかちゃんが壊れるエピソードは他にも結構あるから、それはちょいと楽しみだな。


で、毎度恒例だけどドラミちゃんはいつ出んだ! ッてーの。
――という、当ブログ150個目の記事(やっとですなぁ)でした。

ふたりはプリキュアS☆S #20「雨に唄えばドロドロン!」

TB先を巡回させて頂くと、意外と皆さん気にしていないみたいで…ボク、心狭いのね…

え? いや、そんなコトない…よ(汗
今週は作画もエピソードも好かったと思うよ。
そりゃ、まぁ声優さんが違う事が気になっていないかといえばウソですがね。


つーか、レギュラーキャラの声優さん違うのは、やはり痛いぞ。
無印でも、亮太の声が変わったりなんてコトがあったりしたけれど。
亮太はあくまでセミレギュですから!

薫は期間限定(?)とはいえ、プリキュアに対するレギュラーだもんなぁ。
そりゃ、スケジュールのせいか、体調のせいか分かりませんが、他が好かっただけに、惜しい!と思わざるを得ないなぁ… クゥー…

続きを読む

仮面ライダーカブト #21

日下部ひよりの憂鬱

今までのボテボテだった4コマに比べると、今週は頑張ったな。と、自分を誉めておこう。
いや、もちろん画力は抜きにしてね。

いきなり来週の事を書きますが。
来週のイラストのテーマは既に2つに絞られているのだ…

ガタックか、ひよりンのメイドか。

どっちかなぁ~?

ガタックか、ひよりンのメイドか…

う~む…

ひよりンのメイドか、ひよりンのメイドか…

あ~…決めかねるなぁ…(ウソつけ)

続きを読む

轟轟戦隊ボウケンジャー Task18「生きていた男」


ガジャ様、しばらく沈黙したと思ったら研究開発にいそしんでおられたのですね。
スーパーダイボウケン登場編以来だので、気付いたらアルティメットにまで進化していて驚きの事でしょうなぁ。

今週、東映スーパーヒーロー&ヒロインタイムは三つとも面白かったッすねぇ~。
2週間ぶりだから、飢餓感でそう思うだけなのかもしれないけど。ま、いいや。


さくら→チーフ は、あくまでフラグであって、物理的もしくはセリフで表現されてはいないんですが。
今回は完全に物理的に表現されてしまったような気が…

傷付いた明石を裸にして介抱するさくら姐さん。
中学生の告白のように、皆に背中を押されるさくら姐さん。

もうエエのん? それって公式見解なのん?
あるのかしら、後々そのフラグが爆発するようなエピソードが?

続きを読む

超星艦隊セイザーX 最終話「友情は時空を超えて」




( ゜Д゜) (観終わったボク)



ん~~っと、なんて表現するのかなぁ、あの状態?
そうですねぇ、一番簡単な2文字で表現するのなら、



号泣
ですか。

♪七つの海というけど 泪の海 知ってる♪

あ、この歌詞は全然カンケーありませんが。
いや、でも泪の海状態であった事は間違いありませんでした。


ネオデスカルを皆の力で撃破し、闇から地球を守ったセイザーXと三将軍の面々。
正直、三将軍が一緒に戦っているのを見ているだけで、ヤバイの、涙腺が。
彼らにしてみれば、かつてアクアルが言っていたように、地球から退散すればイイわけであり、この星の行方は元来全く関係の余地なんて無い筈なんです。
それでも、運命の力(だっけ?)が作用して、やはりいつか地球に舞い戻るからダメなんだ!てブレアードは言っていたけど。だとしてもね、やっぱ地球という、たまたま流れ着いた星の行方はどーでもいいと割り切ってイイ筈だと思うんだよね。

そのカンケー無い星を守る為に、一緒に戦っているんだよあの人達は。
何故って、この星には拓人がいて、安藤家があって、納豆ご飯があるからなんだ。
これを燃えと呼ばずして何を呼ぶんだぁぁぁ!!!!


コスモカプセルが皆の手に渡った辺りからラストまで、ほぼ眼球裏にある蛇口が緩みっぱなしでした。
セイザーの名を持った4人の戦士だけではなく、あの場にいた全ての者、もちろん三将軍も含めて全員がセイザーXてコトなんだね!と、思い出してるだけで涙腺が…


皆が消えて行く後半。
「友情は時空を超えて」――そういう意味だったのか。
「金八先生」の最終回か! てぐらいマックスで泣いてしまうんですが。

やはり、初めの敵だった三将軍と、ここまで心を通わし信じ合える仲間になったというのは特撮ドラマ史上… 否、日本のテレビドラマ史上でも稀に見る見事さといっても過言ではない!! (…はずだ)


しかも、その全てが実はあの安藤家がなければ出来なかった、てのがスゴイよ。
拓人のおかげだ、とか言っていたけどホントは安藤家が地球を救ってるんだよなぁ、コレ。
当時、わりと普通に敵だったブレアードを庭に繋いで、そんな宇宙人に普通に家事の手伝いさせたり、ポチ呼ばわりする安藤家(特に春子と由衣)がいなければ、ブレアードはセイザーXらと心を通わす事は無かっただろうし、そーなると地球が闇に覆われていたのは間違い無いわけで。
同様に拓人が未来人と心通わしたのだって、全部あの家庭があってこそ。


「セイザーX」の「人は信じれば、必ず分かり合える」というテーマの根幹は「家族」ってコトなんだね。
人と人との関係は、最も近い他人=家族との関係を手本にしなさいと。

そしてまた一人、その安藤家の嫁(ッて言い切っちゃいますけど)としてレミーが加わるとゆーか。
皆が皆、自分のいるべき場所、帰る場所に帰る中、レミーは生まれた60年代にも、育った未来にも帰るわけではなかった。
コスモカプセルは、レミーがこの家に居る事こそが宇宙の平和に繋がると考えたからなのでしょうね。
レミーにとっては、やっと本当の家族になるわけで。(あ、完全に嫁扱いですが)
あんまり拓人・レミーのフラグは立ってはいなかった気ぃしていたけど、まいっか。

そういや、何で全くもって戦いにも関与していない、妹の由衣にカプセルが渡ったのか…
否、全く戦いに関与していない者だからこそ、ただ見守るコトしか出来なかった者だからこそ、未来を託す価値あり、と思ったのかもな。未来は普通の人の手の中にこそあるのだと。


ま、相変わらず、都合のイイ感じでテキトー(毒気はありませんよ)なタイムパラドックスとか、「X装着!」を一緒にやってツッコミ無しでボケているブレアードに、マジで最後までほったらかしのサイクリードとか、「セイザーX」らしさも忘れてねえんすよ!!


なんといいますか、こんな理想的な最終回を作られちまうだなんて。
しかも超星神シリーズで。(ま、ボクは「セイザーX」は他のシリーズとは完全に別個だと切り離してますが)
おかげで、放映当日にレビュー&イラスト上げちまったよ。自分でも驚きの仕事の早さだネ。

こんな、素敵なテレビ番組が観れるってのが、この上なく幸せなんだよね…


特撮の神様、ありがとう――
「セイザーX」を作ってくれた皆さん、ありがとう――

今日のドラえもんについて、ボソボソ…

本日の「ドラえもん」の「地球最後の日!? 未来の町にただ一人」。
原作のタイトルは忘れましたが、原作の時点からある、不思議現象は今回のアニメ化に際しても解消されていなかった。

あらすじは、のび太がドラえもんを追って22世紀へ行くと、ひとっこ一人いない無人地帯。
孫の孫のセワシと遭遇したのび太は、インベーダーからの侵略を受けたのだと聞かされる――というお話なわけですが。

問題はこの後なんすよねぇ。

明らかにジャイアン似の少年、スネ夫似の少年、しずか似の少女がタケコプターを使って現れる。
F先生の少年漫画って、本人も言っている通りすごくベターですから。
時空を超えたトコロで出会った人達が、現代の知り合いと似ている場合がしょっちゅうあります。
こういう場合、十中八九でその人達は、ご先祖様か末裔かって分かり易い設定だったりしますよね。

だから、普通に考えればジャンボと呼ばれたジャイアン似の少年は剛田家の血を引く少年であり。
スネ夫似の少年は骨川家の人間であり。
しずか似の少女は源家の血をひく…  て、あれ?



しずかちゃんはのび太と結婚するんだお?

おかしい。
しずかちゃんは一人っ子だから、他に分岐している事はありませんし。
近い親戚なんじゃねえ? と、もちろん考えられるんですが、それではF先生的ベターさとは違って来ちゃう気がするんだけどなぁ。

キャラデ、楽したのかというぐらい顔が同じなんすよ、しずかちゃんと。

ちなみに、セワシのイトコ説とかもたぶん無いでしょうね。
何故だか野比家はのび太以降、男子一人っ子が続いているような感じですから。

ん~む、何者なのだ、あの少女は?


で、来週は速水もこみちと相武紗季が本人役で登場…  て、そーゆーのホントやめち下さい。
つか、他のアニメで許しても「ドラえもん」はやめて。
「ジ~ンマイク」の話は確かに、エピソード中に芸能人が絡む話では有るけれど…
あれ? でもあれって歌手が出て来て、その歌声にジ~ンとする件じゃなかった?
もこみちと相武で、どやって「声」でジ~ンとさせるんすか?
「声(音)」じゃないと、ジ~ンマイクの意味ねえし。


あぁ、かなり「声」というパーツが無視されそうな予感が…

ANIMAXで「ふたりはプリキュア」やるってよ!

ANIMAXを観れる環境のみんなー!
今年の夏休みは早起きしろよ―!

ついさっき知りましたよ。
ANIMAXは元々、日曜8:30東映アニメ枠作品を毎年再放送してますんで、去年の「明日のナージャ」の次は遂に遂に「ふたりはプリキュア」がぁぁ、と思っておりましたが。
遂に来ますよ。

アニマックス番組詳細ページ「ふたりはプリキュア」

てゆーか、朝9:00から2話ずつ、しかも月~金って!!!
へ…平日、毎日プリキュアン… ちょいと間違えたら病気になるね、そりゃ。


いやぁ、しかし問題はどれを保存版にしておくか、ってコトなんすよねぇ(ワクワク)。
いくらボクでも、全てのエピソードをVHS保存するのは、無理って言うか。
だとすれば、「オレ・フェイバリット・セレクション」を作るに他ならないわけです。

♪どーしよ、どーしよ☆
当然、1話は無いとダメだよねぇ。
2話もケッコー大事なんだと思う。
ん~3話はピーサードが潜入する回か、悪くないねぇ。
4話はメップルの過去が解る話で重要性アリだろ。
5話はピーサードのラストか、なら欲しいな。
同じく新幹部登場編の6話、新アイテムも登場なんだよなぁ。
7話は8話の伏線が有るんで、欲しいところ。
8話は問答無用で完全保存!

――って、ちょい待ち!!
全然セレクトチョイスしてねぇぇ!!!
結局全部じゃん、このままじゃ!

そんなコト言ったて、全部大事な回なんだから仕方無いじゃないか(脳内別人格)

バカバカ!そんなコト言ってたら全エピソード保存する事になるんだゾ!(脳内良心)

よく考えろ、プリキュア無印は確かに名エピソードも多いが、「あっちゃー」なエピソードも多いのが特徴じゃないか。そこをよくよく見抜くんだ!


……(公式サイトのあらすじタイトルから、内容を思い出し中)……



………



………



………よしッ。



捨てる回が見つからねえ。

ダメじゃん!
無印、侮りがたし……

ふたりはプリキュア 各話レビュー

勝手にケータイ刑事フェスタ 「ケータイ刑事バトン」

「ケータイ刑事バトン」で検索してみても、何一つヒットしない。
世の中にそんなものは存在しないらしい。
世間でのケータイ刑事認知度など、そのぐらいという事なのか…

「ケータイ刑事」の世間一般認知度を可及的速やかに広めるべくして開催されている、我が「勝手にケータイ刑事フェスタ」では、この状況に一石投じるべく、誰の許可も認可も受けることなく勝手にバトンなるモノを作成した。
    『ケータイ刑事バトン』
■ 一番初めに見た「ケータイ刑事」は?
■ 一番お気に入りのシリーズは?(1st、2ndは別とする。映画も含む)
■ 一番お気に入りのエピソードは?
■ "けーたいでか"とタイプして、一発変換してみて?
■ 焼きイモ、好き?
■ レギュラー及び準レギュラーの中で結婚相手にするなら?
■ ウラリとオズマゴロシ、どっちが好き?
■ 冷え性?
■ 今後、ケータイ刑事になってほしい人は?
■ その人がケータイ刑事になった時の名前は?

「ケータイ刑事」を愛して止まない方、「ケータイ刑事」の世間的認知度をもー少しだけでも広めたいと願うブロガーの方、ご自身のブログにコピペして広めて頂けたらと願います。

初めて来た人でもご自由に。
足跡残す必要も無いです。
あくまで広める事が目的です。

質問事項は、好きに変えて下さい。(バトンの意味無し…)

続きを読む

勝手にケータイ刑事イラストフェスタだ。


縮小版はコチラ

思い立ったが吉日。
日曜レビューの嵐が今週はありませんので、まもなく1stシーズン終了の「ケータイ刑事 銭形雷」を描く。
いつものようなベタ塗りでは無いので大変ですじゃ。
水彩画ぽく塗りたかったんだけど… うん、そうだね、無理だよね。エヘ☆
ホントは、こーゆーのよりブログのバナーでも作りたいんだけどなぁ…


とりあえず、ケータイ刑事を知らない方にお知らせしなければならない事にですねぇ。
……このイラストはウソ盛り沢山だので、信じないで下さい、てコトね。

つーか、まず、似せる気がありません。
これはカッコ好さ重視にて、小出嬢には似ても似つかぬ女子高生が存在しております。
あしからず。 なんか、エコアザ的な匂いが… あは?
てゆーか、もっと言えば、ケータイ刑事ってのはカッコイイ番組じゃない! ての。


しかしね、「ケータイ刑事」という名前を一番初めに聞いた時、真っ先にこーゆービジュアルイメージを想像しちゃったんだよね。
「ケータイ刑事 銭形愛」の時だね。
「スケバン刑事」の延長線上だと思っちゃって。ま、観たらまるっきし違っていて、それはそれで現在まで楽しんで観ているわけだけれど。

続きを読む

超星艦隊セイザーX #37「拓人、闇の中へ」

………


………


え…っと…



すいません、ボク30分間ずっと泣いてました。(脚色無し)


だぁぁぁぁぁぁ!!!!!
なんだよ、もう!
これはぁぁぁ!!!!



先週の「『超星艦隊セイザーX』の最終局面にあたり――」という記事で「セイザーX」という番組が実は(ココ重要)すげー番組だと微力ながらお伝えさせて頂いたのですが。


今週の話はナンですかい?


ビデオで鑑賞したし、横に家族いたから躊躇もあったというのに…
泣きのミラクルコンボであないか!!

観終わって十分間、ボク、放心状態――

――って、しかも、これまだ最終回じゃないのにぃッッ!!!
ヤバイって、来週ボクの涙腺破壊されるのは確定らしいですよ、お母さん。


いやぁ、なんでしょ。
全部キタ。
拓人がレミーに「ちょっと行って来る」「晩飯までに戻るから」とか言うのとか…
ザケンナ―――ッ!!!てーのッ。
そーゆーのボクかなり好きなんだよぉッ!!!

もう会えないかもしれない恐怖もあるのに、でも笑顔で普通を振舞う。
ごめん、思い出しただけで涙腺がヤバイ…

他にも、各々のキャラクターが頑張るところとか…さすがミラクルコンボ。

その先週の記事で書いた実はスゴイ「セイザーX」のテーマなんかも、今週熱く伝わりました。俺の目は間違っていなかったんだね、ありがとっす。
またさ、ネオデスカルの全てを一つにすれば争いがなくなるってのが、一理有る点にも注目です。ネオデスカルもまた、ベクトルこそ違えど自分なりの理想と平和を目指していたのです。


――でも、それは違う。拓人は言う。

たとえ、時々ケンカしても、オレはみんながいる世界のグ#$&ビG87(&'+`*L…

う、すいません。涙でキーボードが見えません。

とにかく、凄いんす。
この1ヶ月ぐらいで、今まで「そこそこ普通」だったセイザーX株が「なかなか」にステップアップ、「やる時はやる」になったかと思ったら、「神様ありがとう」にまで昇華。

なに、この右肩上がり? 先が見えません。
いや、来週終わるんだけどネ。

今回のビデオ、何度も観ます。てゆか、そうしないとダメって特撮の神様が言ってる。

轟轟戦隊ボウケンジャー Task17「アシュの鏡」


どうせ~来週は休みなんだからぁ~多少、レビュー遅くなってもヨクネェ~?
ダメ? そうだよね…。大抵の人は当日中に上げてるんだよねェ…。

思っていたよりも、高丘映士(変な漢字だな)はオレ的にはすんなり受け入れられたのが収穫でした。
キャラ的にも5人と共存出来ているじゃないか、って。

続きを読む

続きを読む

仮面ライダーカブト #20

「はじめてのおつかい」

サソード、夕食は何にしようかなぁ? の図。


つか、相変わらずネタに困惑させる回だぜ。

続きを読む

Web拍手の画像をオリジナルにしました。

一度押しても分からない。

二度目を押すと、三度四度と押したくなぁる――

ケケケケケ―――そんな感じで作りました。

ちなみに、上記リンクの画像倉庫には無い画像ですので、そちらを探しても意味無いです。
押した方だけのお楽しみ…あしからず。

こ、これが寺さんなのか…!

秋山奈々嬢のブログの、6/11付けの記事に秋山嬢とザンキさん…じゃなくて松田賢ニさん、さらには最近の微妙な噂がナンとも不安で溜まらない寺Pの写った写真が!!

つーか、寺さんの顔初めて見た!

白倉さんと違って、インタビュー時も顔写真乗っけないからさ。
特撮ニュータイプの記者さんも一緒ってコトは、その取材なのか… それとも単に懐かしい顔で久し振りに集まっただけなのか…

この写真で寺Pの噂の真相が垣間見えるわけではありませんが、とりあえずお元気そうであり、「響鬼」の面々とも交流が今だあるという最低限に嬉しい事だけでも分かったので、感謝です秋山嬢。

仮面ライダー響鬼 関連記事

続きを読む

Web拍手を導入。ついでにイラストのリクとかあったら。

Web拍手なるモノをスキンに埋め込んでみました。

Web拍手と言えば、クリックして飛んだページを管理人自ら改造出来るらしい訳ですが。

えと~… 期待も無いでしょうが、直筆イラストとかはまだ一枚も貼ってなくてですね。

でも、そゆんじゃ今後淋しいし。
でも、ネタ考えるのがメンドーくさーだし。最多で10枚ですからねぇ。


おや、Web拍手には匿名のコメント機能なんてモノがあるのかい。
つーわけで、Web拍手のコメント機能でリクエスト募集してますよん。

リクエストの多いキャラクタもしくは、アタクシの琴線に触れるようなテーマの場合は、反映されたりされなかったり――したりしなかったり――しやす。


おぉ、拍手もクリックしてもらって、ネタまで考えずに済むなんて、まさに一石二鳥だね!

ケッ、そんな管理人の浅はかな狙いに誰が乗るか!ヴァカめ!
という方はクリックしないでくらさいにゃ。ウヘヘ。

サーバー増設…

このところ、エキサイトブログのサーバーが重かったり、繋がらなかったり…
とか思ってたら急遽緊急サーバー増設をするとか。その間は繋がらないらしい、あしからずです。

まったく、高度なタグも、javascriptも使えず、軽いのだけが利点なんだから、よろしくたのむぜ、オイ。

続きを読む

続きを読む

仮面ライダーカブト #19

怪盗といえば――

まさかのセイントテールネタ第二弾!
しかし、前回よりも格段に情報の正確性が上がっているゾ!
というのも、実の兄の所蔵本の中に、セイントテール・アニメ版のガイドブックがあるのを発見したのです!おぉ、なんという奇遇!
パラパラとめくって見ると、やはりアニメはほとんど観ていないのでよく分からん。

ま、衣装の資料としては充分に役に立ったので感謝ですがね。
あ、そーいや来週の「リュウケンドー」に出るのは、樹花タン…なの?

続きを読む

「クウガ・その後」

なんだろ…
少し呆然としてしまった。

いや、これは嬉しさゆえにくる呆然なのではないか、ウンウン。


本日、テキトーにネットサーフィンしていまして、久し振りに東映テレビ部のサイトなんかもいきまして。
そこの更新状況になんと!
「クウガ・その後」6/1更新(東映テレビ部)

だああ――ッ!!!!!更新何年振りだぁぁ―――!!!!

クウガのPをしていた寺さんが、クウガの映画化に関して報告をする場、だそうでして。(そーだったのか)
この数年振りの更新での内容はご覧頂ければ分かる通り、クウガ映画化の頓挫についての謝罪…のようで。え?いまさら?て感じですが…
いや、正直クウガの映画化は九割九分九厘あきらめているわけで、それよりなにより嬉しかったのは!
寺さんやオダジョーや葛山さんたちが今でも交流があるってコトだよ!!!!
う、嬉すぃー!!!!
しかも、オダジョーが栩原楽人に俳優論じゃとぉ!


とにかくみんな、オダジョーのコトを勘違いしていた部分があったら、今すぐに脳内修正するんだ!
俺も含めてナ!

仮面ライダー響鬼 関連記事

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2006年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事