fc2ブログ

『映画 プリキュア ミラクルユニバース』

あまりに忘れた頃に書き始めております…。

平成も終わりのプリキュア春映画は実に春映画らしい春映画でした。
ライダー春映画が無い分を補って余りある春映画成分が存分に楽しめるというそんな一本。

突如宇宙へとやって来たプリキュアさんたち。
「そんな細かい説明は本筋とは関係ない」とばかり合流過程が荒っぽいのがまず楽しいです。丁寧なのもまた良いのですが、春映画にはこのぐらいの荒っぽさを求めている自分がいる。

宇宙に存在するミラクルライト工場が今回の舞台。
宇宙でありつつ工場が舞台というスケール感の分からなさに戸惑いを覚えつつ、今回の映画は「プリキュア映画でミラクルライトを使う事はもうみんな知ってるよね?」という前提条件から始まっていると分かり、早速もって“プリキュアリテラシー”の高さを要求されます。

それもそのはずと言いますか、「プリキュアを15年応援してくれてありがとう」というメッセージを具現化したのが今回の映画です。
応援が無ければプリキュアは終わっていた…という率直な、そして現実的なメッセージが語られていて、実にメタさもあります。この辺もまた“春映画”らしいポイントなのです。

ミラクルライトをメインに扱うということで「応援」がテーマになっているのですが、終盤、ラスボスさんが邪悪なライトの応援を受けてパワーアップするくだりがあって驚きました。
それはプリキュアさんがいつもやっている事の意趣返しではあるのですが、同時にそれは、ネット上などで憎悪やヘイトが簡単に拡散して肥大化しやすい現代社会で実際に存在している事でもある。

みんなの応援によってプリキュアさんは力が出る…でもそれは憎悪を扇動する人にだって同じ事が言える。現代的でありつつ、また意地悪なポイントを突いて来る。
そこまで近しい存在だからこそ、ヒーローをヒーローたらしめるモノとは何なのかと心に問いかけねばならない。

応援というテーマはHUGプリで強調されたテーマでありますが、この石ノ森的なプリキュアも敵さんも非常に近しい存在として描かれている部分はスタプリのTVシリーズでもちょくちょくお見掛けするテーマでして、ここにスタプリ主体の春映画という主軸が見受けられます。

価値観や視点が変われば善悪がひっくり返る、そんな多様性を描いているからこそ敵さんもまたプリキュア化しうる…。
てな事を思うと、TVシリーズの展開に期待も募らせてくれる。


メタ的なメッセージや荒っぽいノリで春映画(狭義の意味)らしさを久しぶりに堪能させて貰いました。
春に春映画を見ると安心するなぁ…。

HUGっと!プリキュア #49「輝く未来を抱きしめて」


クライアス社との闘争は終結を迎え、ハリーたちが未来へ帰る日となりました。
トラウムさんはデンライナーまで作れてしまうのですが、はたしてこの場合、帰る先は新たに生まれ変わった未来なのか、それとも並行世界として分岐した元々の未来だったりするのか…気にかかると言えば気にかかります。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事