fc2ブログ

ウルトラマンメビウス #50「心からの言葉」


ウルトラマンメビウス――

これまでのウルトラシリーズには無い新機軸を築こうとした、ある意味アンチ・ウルトラとも言える「ウルトラマンネクサス」。
その反動とも言うべき作用で原点回帰を大いに謳った「ウルトラマンマックス」。

そして、一見すると「マックス」と同じ要領で過去作怪獣及びM78星雲設定を利用して、オールドファンへのアプローチも欠かさない優等生のような「メビウス」。

しかし、その実はファミリー向けの皮を被った「ネクサス」に相違無いと言えるでしょうね。

続きを読む

ウルトラマンメビウス #32「怪獣使いの遺産」

脚本家が… という話がすごく話題に上がっていたけれど、観てみると脚本だけでなく演出もボクは印象に残りましたねぇ。
このぐらい、ガラッと印象の変わった演出がされてもボクは全然イイ、てゆーかむしろどんどんしなさい!と思っちゃうのです。
さすが八木監督! 「マックス」プロデューサー!
その八木監督はたしか…メビウス初演出ですよねぇ。(前回も八木監督でしたね。エヘ☆)今後もバッシバシ登板して頂きたいです、はい。

続きを読む

ウルトラマンメビウス #29「別れの日」


♪ウルトラマン ナンバーシックス!♪

パッパー・パパーパ・パッパー ララララ・ズテャズチャズチャズチャ!

嗚呼、文字では伝わらないイントロ音。
いや、単にオレの音楽的引き出しの無さの所為か。

毎度、エピソードの内容とは関係無く、登場キャラにビビッと反応した時だけ書き連ねるメビウスレビューがやって来たよー☆
前回はタイラントかアストロモンスの場合に書くかも、とか書いていたけど、タロウが来たら居ても立ってもいられんばい!

そう! 今回のレビューのテンションが変なのは、タロウが大好きだからなのさ!


ウルトラ兄妹の中で、どうしても贔屓してしまう存在、それがタロウですなぁ。
タロウは子どもの頃、すごくリアルタイムにハマッていたからかしら。
幼稚園の頃、土曜か金曜かの早朝にタロウの再放送をやっていて、毎週母親にたたき起こされて観ていたという記憶が強烈です。
タロウなんて日本人な名前オカシクねー? という当たり前の疑問も、小学生高学年ぐらいまで気付かなかったもん。
そのぐらい、ウルトラマンタロウはボクにとって当たり前の存在なのよ。


今回のタロウ登場で、タロウの音楽が流れた時はサブイボ立ったよ…
出来れば篠田三郎氏にも出て頂きたい… すごい爽やかですよね、今でも。
しかもストリウム光線が強え…

メビウスの代わりに来た、てコトはメビウスが帰れば再びタロウが地球に駐在し、第2期タロウシリーズ! 絶対そっちの方が観てえ!!!


あ、まぁ一応今回の話についても書いとくか。
遂にミライがメビウスと告白。つまり、これ以降は皆がミライ=メビウスを知った上でストーリーが進行して行くワケですね。
若干、「ネクサス」のよーにならんかと不安…
てゆか、やはり「メビウス」はファミリー向けという皮を被った「ネクサス」なんですよねえ。

しかし、あれだけ怪獣の過去資料がありながら、例外無く常に防衛チームの中にウルトラマンがいたという事実は残っていないんだね。
…いや、残ってるのかな? だから、(ほぼゾフィーとされてる)サコミズが悠々と居たりするのかしら。最重要機密事項として、宇宙警備隊と協力する旨の契約が取り交わされているとか? むむむ…


あと、最近「メビウス」に思う事として。
確かに過去作との連動や繋がりはオイシイてのは、分かるんですけど。
過去怪獣出過ぎじゃねえ!?
流石に頼り過ぎな気がするんだけどなぁ…
何故、人気怪獣ではないヤツまで復活させるんだろうとか、よく考えると疑問。
まさかノーバが出るだなんて誰も予想できなかった筈です。
しかも、決してその復活が有機的ではなくて、割と単純に制作陣が出してみたかった感が強いような…気がするのよなぁ。


ま、でもなんだかんだでタロウが観れたのは好かったんだけどね。
嗚呼しかも、来週も出るんだ! 今までの「メビウス」で一番来週が楽しみ!

ウルトラマンメビウス #18「ウルトラマンの重圧」


暑ちぃ… ウキィー!てなるぐらい暑ちぃ。
我が家は特殊な構造のため、室内に温度が溜まり易い構造でして。
夏になれば42~43℃はざらです。
ま、毎年の事なんで今更どうこうでもないんですが。

それにしても、今日はもぅ ンニュニュニュニューッ! てなりました。
風が無いのは流石にキツイ。明日は舞台挨拶行くのに、体調崩しそう…


メビウスは好きな怪獣が出た時だけ記事を書くと言っていましたので、今回はアップ。
けっこう久方ぶりかも。

相変わらずプロフェッショナル感の希薄な人達ですね。
ウルトラマンに獲物を取られたからって、すねちゃうだなんて、子どもかと。

コッチはただでさえ物理的に暑いのに、この熱苦しさは厳しいですなぁ…
「爆破のスイッチを押すのはテッペイ、お前だ」て、勝手にヒラの隊員が決めてイイのかなぁ…
隊長の仕事だと思うけど。
先週、サコミズさんを隊長だと認めたのではなかったのかなぁ… てゆーか、越権行為?

遂にメビウスもフォームチェンジか… あんまり好みではないんですよね、ウルトラのフォームチェンジは。


ベムスターと言えばガスタンク、ガスタンクと言えばベムスター。

てことで、ベムスターはガスタンク地帯に着地。
だのに、結局一つもタンクを飲み込まなかった、残念。


そういや、最近何となく感じてるんですが…
過去のリストからかつての怪獣を探し出すのはイイんですが、すぐに弱点を突き止めているッてのが、何だか納得いかんゾ。楽、し過ぎだゾ。
ん~… 微妙に御都合な気がしてしまう。

待てよ、「タロウ」でベムスターが出た時も過去のデータから「弱点はウルトラブレスレットだ!」とか言って、何故か巨大回転ノコギリであっさりやられるギャグ(?)があったなぁ。
ここは一つ、「メビウス」でも「弱点はウルトラブレスレットです!」とか言って欲しかったな。

そうすれば、「帰りマン」「タロウ」の二つにオマージュ捧げられるじゃないか。


さぁて、次回のメビウスレビューは… タイラントが出て来たら、描くかなぁ… アストロモンスも結構好きだな、うん。

ウルトラマンメビウス #04「傷だらけの絆」


先週はバードンというキャラの勢いに乗っかって記事を書きましたので、特段毎週メビウス記事を書くほどの情熱があるわけでは無いのですが。
ま、今回はミクラスが思いの他きゃわいいってコトで、ね。

「マックス」大好きッ子のボクちゃんとしては、「メビウス」の無理矢理感が割と気になるんですけど… もぉそろそろ慣れないとな。
あ、でも隊長のキャラはかなり好きです。
今までのウルトラでは珍しいタイプの隊長って感じで。熱さを出さないちゅーか。
その分の暑苦しさが部下に乗り移り過ぎな気がするけどね。


「マックス」が第1期ウルトラシリーズを踏襲していたのに続き、
「メビウス」では第2期ウルトラシリーズを明らかに意識した作りと言う感じがありますね。
平成の「帰りマン」て感じ。実際、劇中世界の人間からするとまさに「帰ってきたウルトラマン」なわけですが。
そんな「メビウス」にあって、何故か第1期シリーズからの登場であるミクラス。マケット怪獣は他にエレキングも出るとかいう噂もあるし、マケット怪獣においては何故か第1期怪獣を使用するのですかねェ。
つーか、マケット怪獣とかじゃなくて、もうカプセル怪獣てことでイイんじゃないのかしらん?
そのぐらい開き直って。
そういや、1分間という制約は… えと~… ほれ、あの~… 「レオ」に出てきた… セブンガー? に通じるかもですね。「レオ」は全然観てないけど。

来週はサドラか…。やっぱ一般的には地味なんだよなぁ…第2期の怪獣は。
早くベムスターとか、タイラントとか、出して欲しいなぁ。



関係無い追伸:
セブンガーについて調べててwikipedia読んだら、レオとアストラが双子だと今初めて知りました。
ふ、双子? 明らかにアストラの方が弱そうだし、髪型も大人しいし、弟キャラ爆発だのに?!
知らなかったぁ…
「レオ」と「80」はやはりオレの中の真空地帯なのだなぁ…

ウルトラマンメビウス #03「ひとつきりの命」


今日のメビウスは楽しかったですなぁ。
カラータイマーについての新たなる解釈や、防衛チームはウルトラマンのオマケじゃねえ!という気合が出ていました。

それに、前回のグドンはなんだか別にブラッシュアップされたわけでもなく、ただ普通に登場してしまったゲスト怪獣扱いでしたが、今回のバードンにはオマケ的に新発見が。
「頬の袋は毒袋」ていう。
何か、オレの拙い記憶では、あの袋はエネルギー袋だったような気がしたけど、どうだったかしら? 自信無し。
ま、今回の方がかつてウルトラマンが殺された理由分かり易いから、いっか。

つーかイカルガ・ジョージ、モエルンバと被ってるんだけどなぁ… う~む。
つーか、いちいち「GIG!」はどうかな?
つーか、メテオールのバリアの名前、長ッ!

しかし、個人的に昭和最強怪獣であるバードンが一週でやられるのは、ちょっと悲し…
てことで、バードン結構好きだので、イラストと共に、アップ。

「ウルトラマンマックス」について~人の巻~

■「ウルトラマンマックス」という番組について

今世紀最大に始まるのを心待ちにしていたと言っても過言ではなかったテレビ番組「ウルトラマンマックス」。
そのドキドキと言ったら、子どもの頃に孵った様ですらあります。

続きを読む

「ウルトラマンマックス」について~地の巻~

■ネクサスからマックスへ――

もうね…こうなったら一つ、「ウルトラマンマックス」という番組についてオレも形を残さねば成りませんよ、ええ。
しかし俺の中の「ウルトラマンマックス」を語る前に前シリーズ「ウルトラマンネクサス」について語る必要性が出てきます。

続きを読む

「ウルトラマンマックス」について~天の巻~

ウルトラマンマックスの記事が消えて、はや一週間強。
メビウスもWoOも始まっちゃって、もはやマックスは過去の存在… なの?
前の記事は書き終わったと思ったら消えたもんでさ、即書き直そうとか思えなかったわけよ。
ヘナチョコだから。

やっとこさ、モチベーションが出来上がって来たので、書き直してやるっすよ。
つーか、戦隊とかライダーとかプリキュアとか、まだ観てないので… エヘ☆

続きを読む

生物彗星 WoO

「生物彗星 WoO」始まりましたね。

NHKの自局番組宣伝は民法の比ではないって感じですけど、そのおかげで得られる情報なんかもあるから、一長一短て感じすかね。
元々、WoOてのはウルトラQ以前に円谷プロで考えられていた企画で――て、こういう情報こそNHKがバンバカ流してたんで、ここで書く必要性は無いっすよね。
ていっても、衛星放送だし。
しかも、衛星デジタルハイビジョンだし。
観られる人間てのは限られますね。

でもご安心を。
この番組は後々、地上波のNHK総合でも放送予定とのことなので、待てば海路の日和あり、です。

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事