
「養子にした」
…なんというか
この言葉は、まさにこの時の為に存在しているのだと理解しました。
そ の 発 想 は 無 か っ た 。
え―――… いや、これはテレビ見てて素直に驚いた。
確かに…確かにそれで丈瑠は再び殿様になれるし、かといって姫の存在が蔑ろになるとゆーワケでも無く、万事丸く治まった形になりますが…スゲーなぁ、その解決方法は本気で何処にも無かった。
もう何か、ひたすら感心しか湧いてこない。
ドウコクが半分人間のはぐれ外道である太夫を吸収したおかげで封印を免れるという手も、今まではぐれ外道に対する説明がちゃんと重ねてあっただけに上手い切り返し手段になっている。姫の力が足らなかったとか、ドウコクが更に強くなっていたみたいな、安易なポッと出の理由に逃げていない。
よく出来たアイディアだと感じます、はい。
いやぁ、「シンケンジャー」ってどちらかというとドラマ要素がとても重要視されて作られている作品とゆー印象が(ボクの中で)強かっただけに、こーゆー割と表層的なインパクトであるアイディア展開、どんでん返しにヤラれるとは思っていなかったのですよ。そうかぁ、養子…養子かぁ…。
次回最終回。
姫のご出陣、ダブルレッドが無いのは残念ではありますが、テンション的にはかなり盛り上がっています。
このテンションの持ち上げ方は正直フレプリには無かった(うわ)。
もしかしてシンケンジャーて凄く面白いのかもしれないなぁー(え)。
⇒
スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
TRACK BACK
タイトル :
真剣者 第48話印象
いろんな意味でこう来ますか!!と、テレビの前で膝を打ちました。かっこよすぎて憎々しいドウコク、お見事すぎですよ。太夫、アクマロがほしがったのは三味線だけでしたが、こう来ますか!
Tracked from
ふしぎなことだま
at
2010-02-02 00:43
タイトル :
侍戦隊シンケンジャー 第四十八幕
あああ、後残り1話ですねぇ、、寂しいなぁ。
太夫を吸収したドウコクに封印の文字が効かず、丈瑠が薫姫の養子になって、
十九代目になるとかは、一応知ってたんだけどー!
まさか丈瑠が「母上」とか呼ぶとか思わんかった(笑)
でも、母上って呼んでも、そんなに違和感が
タイトル :
『侍戦隊シンケンジャー』第四十八幕「最後大決戦」の感想。
☆TBさせていただきます☆『侍戦隊シンケンジャー』第四十八幕「最後大決戦(さいごの だいけっせん)」の感想です!!
登場人物の時代錯誤を不等号で表すと
“丈瑠<薫=彦馬<ことは<<<流ノ介<<<<丹波”になると思います(笑)。
タイトル :
侍戦隊シンケンジャー 第四十八幕「最後大決戦」
もうね・・・
御大将がカッコよ過ぎる!!
っていうか、太夫の葬り方とか手向け方がさ、ヒーローの「それ」なんだもん。
ずるいよ・・・。
封印の文字は効かなかったわけではなかった。
御大将の身体の一部になったはぐれ外道衆・・・人間の太夫が...
Tracked from
閑古鳥ぽよぽよ
at
2010-02-02 21:40
タイトル :
侍戦隊シンケンジャー第48幕ツッコミ
【殿復活。】
えー。
志葉家お家騒動はこれにて一件落着めでたしめでたし。
なんだけどさー。
ああ……、なんか、引いちゃったな……。...
Tracked from
blog mr
at
2010-02-03 07:03
タイトル :
シンケン「最後大決戦」
笑っちまったよ。養子って、あんた。 武士の家というのを逆手に取った策だね。 ってことは、薫は奥にひっこんじゃってダブルレッドは実現せず、ってことかな。 封印の文字自体には結局、ドラマはなかったわけね。なんか合成文字だったみたいだけど。 冒頭部分...
タイトル :
◎侍戦隊シンケンジャー第四十幕「御大将出陣(おんたいしょうしゅ...
タケルは、ジュウゾウに図星をつかれて落ち込んでた。ドウコクはタユウを連れ戻すようにホネノシタリにいう。そして、シタリは、アクマロにシャミセン渡せという。シタリはアクマロについていくことに。そして、パクロミちゃん再登場?ゲンタは、寿司でグルメ雑誌に載れた...
タイトル :
◎侍戦隊シンケンジャー第四十八幕「最後大決戦(さいごのだいけっ...
薄皮さんが、三味線を破壊して三途の川を溢れさせ、慟哭復活。そして、慟哭さんと薄皮さんを吸収する。女レッドがでてくる。そして、封印の文字を早速使うことに。そして、残りのみんなで時間稼ぎ。タケルもやってくる。女レッドは、封印の文字発動。しかし、やっぱり失敗...